- トップ >
- INAMI Monthly News >
- アルファティップス >
- 網膜硝子体 >
- 黄斑部の疾患と変視症
黄斑部の疾患と変視症
2018/12/25
このコーナーでは、イナミ公式キャラクターeyenamix α(アイナミックス アルファ)がストックしている(=必死でかき集めた)使える営業ネタや、知っていて得すると思われる業界情報をお伝えしていきます。
皆様におきましてはすでにご存じの内容もあるかとは思いますが、復習の意味も兼ねて是非ご一読いただいた上、御社内で情報共有をしていただければありがたい限りです。
後部硝子体剥離とは
① 硝子体は、硝子体皮質(膜)に覆われたゼリー状の組織です。硝子体膜は網膜と接しており、特に、黄斑部と強く癒着しています。
② 硝子体は加齢により、徐々に液化していき、体積が縮小していきます。
③ その際、後部の硝子体膜は前方に牽引され、網膜から剥がれていきます。これを後部硝子体剥離といいます。
-
①
-
②
-
③
黄斑部と硝子体皮質(膜)との癒着が強いと、後部硝子体剥離の際に引っ張り合いが起きる! 後部硝子体皮質(膜) VS 黄斑部(網膜)
黄斑円孔(後部硝子体皮質が勝つ)
黄斑前膜(黄斑部が勝つ)
加齢性黄斑変性症
加齢性黄斑変性症には、萎縮型と滲出型の2種類がある。
① 萎縮型
加齢により網膜色素上皮細胞に、老廃物が蓄積され栄養不足に陥ります。その結果、黄斑部が萎縮してしまう。
② 滲出型
黄斑部の廊下などの影響で、網膜に栄養を送る脈絡膜から新生血管が生え、黄斑部が腫れあがってしまう。
変視症を起こす。
上記のような疾患を患うと(フィルム)の中で最も重要な黄斑が「孔があく・腫れる・膜が張りシワができる」などして、視界が歪むなどの症状(変視症)が起きる。