- トップ >
- INAMI Monthly News >
- 白内障手術 その3
白内障手術 その3
2018/04/25

このコーナーでは、イナミ公式キャラクターeyenamix α(アイナミックス アルファ)がストックしている(=必死でかき集めた)使える営業ネタや、知っていて得すると思われる業界情報をお伝えしていきます。
創口の作成(12時)
創口の作成は、眼内への入り口を作るために行います。(手術器具、フェイコ、眼内レンズなどの操作)
切開創の前提
自己閉鎖とは?
自己閉鎖とは、眼圧により、縫合せずに自然に切開創が閉じることを指します。
術中に房水の漏出がないことも重要です。
創口の形状

断面形状(強角膜切開創)

強角膜切開と角膜切開の比較
強角膜切開
■ 創口強度が高い
■ 自己閉鎖しやすい
■ ICCE、ECCEへコンバート可能
角膜切開
■ 結膜切開の必要がない
■ 施術時間が短い、出血がない
■ トンネル長が短い為操作しやすい
切開線の種類

切開創作成のナイフの選択
主にスリットナイフが選択されるが、クレセントナイフとスタブナイフを組み合わせて使用するケースもある。
予定切開幅のサイズに準じたナイフが選ばれる。